★心の病を抱える社員を持つ企業が増加しているという
ニュースが配信されました。
その半分以上が30代だとか。
人生や生き方や
心の動きは人それぞれだけど、
自分の行動が、
誰かの役に立つとか、
誰かの反応を引き出すとか、
なにかを変えるとか、
自分がなにかに影響している、
と信じられることが希望の元なんじゃなかろうか。
さて、いろんなストレスに取り巻かれている昨今。
アナタも、そしてアナタのところのスタッフも、
もちろんストレスを解消できるに越したことはないけど、
普通に生活しながらストレスを
かわす方法だってあるのです。
今日から一週間、ストレスをうまく楽~にかわしていく方法を
お伝えしてみたいと思います。
★まず、月曜日の今日は、
「イメージ
すること」。
たとえばお風呂に入ったり、マッサージを受けたりするときに、
アタマの中にいいイメージを持ちながら行動することは、
より効果的だという研究結果があります。
これを応用して、
普通の生活の中で、タイミングよくイメージすることを使うと
自然とリラックスにつながったり、
緊張が取れたり、
精神的ダメージを最小限に抑えることができます。
イメージしたあとには、
ふと幸せのスイッチが入ります
じゃあ、どうやって何をイメージするの
って話なんだけど、
実はこれ、簡単なのです。
毎日の生活の中で、
ホンの小さな小さな幸せを
認めるクセをつけること
私たちはね、幸せを認めるクセっていうのが
思いのほかついていないもの。
朝の目覚めが思いのほかよかった。
妙に化粧ののりがよかった。
いいマスカラを見つけた。
電車がすぐに来た。
信号がいつも青。
コンビニおにぎりが新しくてふわふわ。
仕事がひとつ終わった。
ありがとうっていった。
晩ごはんのおかずが美味しかった。
お風呂に好きな入浴剤をいれた。
こういう小さなうれしいことって、
幸せなことなんですよね。
それを認めてあげていいと思うのです。
幸せだ、と認識して大丈夫。
★そりゃあもちろん、誰にだってBIGな幸せはあるもの。
でも、そういうのってなかなかあるものじゃないし、
いつ来るかわからない大きな幸せを待って
イライラしたり、不平不満をいってしまうよりは、
毎日、ちょこちょこやってくる
小さな幸せを認めて機嫌よく過ごすほうがずっと楽。
大きな幸せのために
小さな幸せをガマンしなくって大丈夫なのですよ。
あなたの大きな幸せのために、
ストイックになりすぎる必要はぜんぜんありません。
だって、小さな幸せは、大きな幸せを
食いつぶしていくわけじゃないですもの。
★それにもうひとつ。
小さな幸せを認めるクセがついたということは、
大きな幸せのはしっこもちゃーんと見つけられるってこと。
不安に思うことは、なにもない
あなたは今日、どんないいことがあったかしらね。
私のいいことは、晩ごはんがエビフライなことだ!
【経営者の運を上げる福のカギ】その123
アナタの未来はまだ決まっていない。好きなようにプロデュース可能!